1 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 19:59:38.42 ID:+o2WWv7y
平均165cm65kg
ぐうショボイ・・・
3 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:01:18.57 ID://jyDZgL
ガタイええやな
5 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:02:15.97 ID:dHw9mRhq
それでも165あんのかよ
やっぱ白人って凄いわ
6 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:02:31.89 ID:+hABKb2A
ローマ人でか
そん時の日本人てかなり低くなかったけ?
7 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:02:37.53 ID:ERo13y0P
チビマッチョやね
9 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:03:18.22 ID:dmNQeUqN
江戸時代の平均身長150台やで
13 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:05:09.56 ID:+o2WWv7y
なんかいいもん食ってるイメージやけど肉めったに食わんので体格あんま伸びなかったらしい
周りの蛮族はガチムチばっか
14 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:05:46.51 ID:kLzq7gHa
日本ではローマ人=金髪碧眼のイメージあるけど
あれ当時まだ原始人に毛が生えた程度やったアングロサクソンの印象操作やからな
正直当時はまだアフリカの黒人の方が進んでたしありえん
15 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:05:58.04 ID:dmNQeUqN
たかだか200年前の江戸時代でさえ日本人は150台なのに2000年前に平均身長165はかなりデカイだろ
20 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:07:29.81 ID:+o2WWv7y
>>15
当時でもローマ人はチビ呼ばわりされてた
ローマ人自身も「ワイらはチビ」だと自覚してた
16 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:06:29.12 ID:RvMkA9Ge
江戸時代はいいように言われてるけど暗黒時代もいいとこで
平均163ぐらいだったのが栄養不足で一気に150まで縮んだんだよな
共産主義とかが好きな人には親和性あるかもって感じ
24 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:08:40.66 ID://jyDZgL
>>16
たぶん食べ物の中の炭水化物比率が高くて
栄養不足で伸びなかったんやろな
昔の人は一日米五合に漬物と味噌みたいな食事内容やから
23 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:07:57.40 ID:YvJwMB9H
ローマの頃って食べたらゲロってそれをまた食べてたんやろ?
27 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:10:30.73 ID:+o2WWv7y
>>23
それは超金持ちがたまにやる宴会だけ
パンとサーカス言うけど本当に支給されるのはパン(小麦)だけなので
それを豆のスープに浸けて食うとかそんなレベル
※http://hiro-obata.p1.bindsite.jp/pg127.htmlより引用
どんなにお金があろうと、どれほどエラかろうと、胃袋はひとつ。
食べてしまったら、もう終わり。
人間の胃袋には限界がある。大食い選手権のチャンピオンにも限界がある。
(中略)
ということで、彼らはどうしたか?
食べたものを吐き出したんですね。
これは極めて下品なようですが、中国王朝でもやられていて、リッチな超セレブのお方たちの間では常識だったようです。
25 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:09:37.43 ID:qNcQwy8S
なお弥生時代末期の平均身長は160cm
28 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:10:49.90 ID:kLzq7gHa
江戸時代は基本肉食せえへんからちっさいんはしゃーない
31 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:12:55.92 ID:wPHrqgwc
ちなみに>>27が言ってるような奴でもいいメシがたまに食えたりする
そのへんの金持ちが食い物をばらまいたりする
あと当時の豪勢な食事はぐうまずそう
>>28
薬喰(ニッコリ
39 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:15:28.55 ID:EuW1FNC/
>>31
「パンとサーカス」は無料給付の最低限の小麦のことを指すけど
お祭りとセットで豪華な食事が市民に振舞われるイベントもじゃんじゃんやってたからな
47 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:18:03.38 ID:+o2WWv7y
一票の格差が超絶インチキなので実質一般市民には政治になんの影響もない
バラ撒きが気前いいかどうかぐらいしか気にしてない
どこかの国そっくりすぎてなんかアレ
52 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:20:24.20 ID:kLzq7gHa
サーカスは後に政治活動の温床になるのとキリスト教サイドの反対で消えてったけど
なんかの催しがあったら無償で金貨なりパンなり配るんは皇帝の王冠質に入れてた最末期までやってたらしいで
57 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:23:08.29 ID:EuW1FNC/
>>52
皇帝は小麦の最大産地のエジプトの総督兼ねてたからな
これがなかったらもっと早くに帝国はグダグダになってた
29 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:12:14.49 ID://jyDZgL
古代ローマの頃はパン(発酵させて膨らませてから焼く)あったんかな
多分カレーについてくるナンみたいなやつやないやろか
30 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:12:19.71 ID:EuW1FNC/
ローマ人かてパンメインの食事でゲルマン人みたいに肉あんまり食わなかったんやないやろか
しかしズボンは野蛮人の着物と意地でもノーパンで北はイギリス北部から南はサウジまで征服したのはすごい
36 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:14:22.23 ID:wPHrqgwc
>>29
発酵パンの発明は古代エジプトのはず
>>30
少なくとも金持ちは肉は普通に食ってる
出産したての豚の乳房だけ食うとかわけのわからないメニューがあったりする
33 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:13:22.43 ID:sPq53QT2
平安時代の女の平均身長 150
江戸時代 142
ヒエ~ッ
38 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:14:37.85 ID:+o2WWv7y
あと市民=勝ち組のイメージあるけど
普通の仕事は奴隷か外人が全部やってしまうので
仕事もないし貰いもんで食いつなぐしかない貧乏ニートだらけ
46 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:17:48.40 ID:EuW1FNC/
>>38
帝政後期はそれで首都がニートだらけになって
軍隊上がりの異民族ややる気のある地方の連中が開拓した地方都市のほうが活気があったみたいだね
43 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:17:02.76 ID:9/2XhPu6
これは俊足ながらパンチ力のあるセカンド
45 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:17:46.17 ID:V7Be7n7r
たしか日本人の身長が一番小さかったのが元禄のころなんだっけ
古代の方が高かったとは驚き
51 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:20:19.32 ID:+hABKb2A
相撲の雷電とか身長197だし怪物だったろうな
55 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:22:02.01 ID://jyDZgL
江戸時代 男 平均 150cm台
最強力士 雷電 197cm 通算254勝10敗2分
ありえん
65 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:26:56.70 ID:+o2WWv7y
セックルは大好きだけど子供はめんどくさがるのが多いので
人口多いイメージあるけど実は万年少子化状態
皇帝がなんども対策たてたけど結局人口の大半が奴隷か外人になった
なんというか似すぎてて怖い
69 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:29:00.12 ID:EuW1FNC/
>>65
人口にカウントされない庶子がめちゃくちゃいたらしいね
72 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:31:31.22 ID:+o2WWv7y
「奴隷には一目でわかるような服装を強制しよう(提案」
「それだと奴隷のほうが多いのがバレるだろ(正論」
「「(アカン)」」
73 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:31:57.44 ID://jyDZgL
古代のローマとかギリシアとか人口100万あるかどうかなのに頭のいい奴多すぎやろ
79 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:34:59.94 ID:+o2WWv7y
>>73
ギリシャ人がローマ全盛期のそのまた数百年前から文字も学問も持ってたチート民族だから当然
82 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:36:30.88 ID://jyDZgL
>>79
この前初めてアリストテレスの本読んで頭の良さにちびったわ
チートすぎるやろw
85 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:37:20.46 ID:lhAVY0PD
>>82
あいつの通貨の定義とかまじすごいと思った
でも古代ギリシャの頭のええ奴らってみんなホモだったらしいで
92 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:39:41.20 ID://jyDZgL
>>85
プラトンのwiki読んだらホモの恋人助けるためにシチリア島まで行ったとか書いてあってワロタwww
87 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:37:40.67 ID:kLzq7gHa
>>79
なお現代では
89 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:38:40.85 ID:lhAVY0PD
>>87
俺らよりでもずっと幸せそうな件
96 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:41:12.83 ID://jyDZgL
>>87
NYのハーレムは元々高級住宅他やったのが今は怖いおにいちゃんたちが住んでるみたいなもんやな
97 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:41:47.62 ID:kMMOfHJ+
>>73
当時「南へ行くほど夏至の日の太陽の高さが地面に対して直角に近くなる」という観測結果から「地球は丸い」という仮説を立て、ギリシャとエジプトでの太陽の角度とその二点間の距離を元に地球の大きさを計算した学者がいたそうだが、実際の地球の大きさにかなり近い数字になってるらしい
99 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:42:05.40 ID:fI60F0qo
ファイストスの円盤とか印刷技術もあったみたいやしな
ギリシャすげーわ
103 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:44:23.60 ID://jyDZgL
>>97
よう考えるで
神もとっくに否定しとったしな
しかしキリスト教()
80 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:35:06.14 ID:kMMOfHJ+
あと昔の人が全体的に小さかったのは栄養状態が悪かったせいなので、貴族など生まれた時からいい物をたくさん食って育てば現代人とさほど変わらない体格になることの方が多かったようだ。支配階級は体からして庶民よりでかいというのは分かりやすかっただろうな
84 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:37:07.84 ID:YvJwMB9H
孔子の身長216cmとかいう大正義
95 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:40:41.32 ID:QmB3BDqr
>>84
山東人は背の高い人がDNAレベルで多いんだってさ
102 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:44:16.19 ID:kMMOfHJ+
>>84
中国人は「偉人は凡人とは体の作りが違う」という思想を持っててやたら話を盛りたがるからあんまり真に受けるのもどうかと思うで。後世の民衆に人気になった劉備なんてとんでもないことになってしまっとる
112 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:49:32.82 ID:9tojtJ4b
>>102
腕が長いんだっけ
耳たぶだっけ
114 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:51:16.09 ID:kMMOfHJ+
>>112
身長が2mぐらいあって腕を垂らせば手の先が膝のあたりまで来て耳たぶは肩についているという怪物
105 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:45:46.67 ID:kMMOfHJ+
日本人が全身に刺青して魚取ってた頃に上下水道完備の都市を作ってたローマ人
108 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:47:49.79 ID:AIedAnRJ
全盛期のローマ軍団レギオンに勝てる軍隊は近世になるまで出てこない
110 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:49:16.16 ID:+o2WWv7y
>>108
でもしょっちゅう負けてんだよな
負けても次の軍団送り込むから最終的には必ず勝つ的な大正義思考
125 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:54:42.29 ID:kMMOfHJ+
>>110
敵地に攻め込むと真っ先に立派な道路をこしらえて物資や兵をどんどん送り込む。
現代のアメリカ軍に似てるな。
138 : 風吹けば名無し : 2012/03/15(木) 20:59:38.09 ID:fI60F0qo
>>125
ナポレオンがロシアにフルボッコにされた理由の一つに
道路がヘボい上に雪解けでぬかるんでて馬車での補給が上手く行かなかった事がある
ローマ人はそこんとこも考えてたんやね
引用元
古代ローマ人の身長wwwwwwwwwwww
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2188.html(平均身長の国際比較)
↑白人だから今では平均180cmくらいかと思ったらそんなことはなかった
ゲルマン人最高!
1 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:38:12.03 ID:Oz4xnGxO
アルゼンチン、オーストラリア、ベルギー、ボリビア、ブラジル、カナダ、チリ、コロンビア、コスタリカ、キューバ、ドミニカ共和国、エクアドル、エルサルバドル、エチオピア、フランス、ギリシャ、グアテマラ、ハイチ、ホンジュラス、イラン、イラク、レバノン、リベリア、ルクセンブルク、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ニカラグア、ノルウェー、パナマ、パラグアイ、ペルー、フィリピン、サウジアラビア、シリア、トルコ、イギリス、アメリカ合衆国、ウルグアイ、ベネズエラ、ソ連、ポーランド、チェコスロバキア、中華民国
合計43カ国
2 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:39:44.38 ID:7j5KgThC
ひょえええ
4 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:41:10.78 ID:Oz4xnGxO
連合国とは認められていないイタリア、フィランド、ルーマニア、ブルガリアを加えると47カ国
宣戦布告してなかったのはスイス、スウェーデン、スペイン、ポルトガル、アフガニスタン、アイルランドのみ
5 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:41:14.98 ID:WDJY2cFg
連合国(43)
8 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:41:46.15 ID:tBGpvJY3
なお現在も交戦中の模様
10 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:42:24.40 ID:rD9PwxDk
今の北朝鮮もびっくりだ。
11 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:42:28.23 ID:hic3Tmi1
アメリカに宣戦布告したら自動でどうのこうの
12 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:42:59.31 ID:Oz4xnGxO
なおスペインは宣戦布告こそしていないものの対日断交してた模様
13 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:43:18.22 ID:RSF2OD51
フィリピンって独立してたのか
16 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:44:35.86 ID:Oz4xnGxO
>>13
自治政府が置かれてた
15 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:43:31.46 ID:MOSVq9r3
世界の嫌われ者ジャパン
17 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:44:44.71 ID:ObOETZNi
まさか・・・ほとんどの国は単に勝ち馬にのっただけとか・・・
20 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:45:11.61 ID:tdatsg/k
野球が流行ってる国
キューバ、アメリカ合衆国、ベネズエラ
合計3カ国
22 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:45:39.82 ID:Oz4xnGxO
>>20
ドミニカ共和国「 」
24 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:46:13.20 ID:7j5KgThC
中南米の国なんかはほとんどアメリカの圧力だよな
26 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:48:00.12 ID:Oz4xnGxO
>>24
大正義アメリカ「対日宣戦しないと国連に入れてやらないからな!!!」
29 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:50:21.96 ID:0NUhplyF
そりゃ負けるわ
33 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:53:10.64 ID:0L/oO626
ドイツと同盟結んでいた時点で世界の敵だった
35 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:54:02.59 ID:IiVODV0n
イタリアの熱い掌返しは様式美だから
36 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:55:09.28 ID:RSF2OD51
タイは日本の味方だったのと違うの?
37 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:56:23.29 ID:aAS5zAvJ
>>36
日本が優勢だった時と終戦後は味方
※タイ王国 - Wikipediaより引用
第二次世界大戦
1940年11月23日に南部仏印に侵攻し、タイ・フランス領インドシナ紛争を引き起こし、1941年5月8日に日本の仲介によって東京条約をフランスと締結して領土を拡大した。太平洋戦争が勃発するとタイは表面上日本と日・タイ攻守同盟を結び枢軸国として戦った。一方でイギリスを中心とした連合国と協力する勢力を黙認していた。こうした二重外交により、戦後の敗戦国処理を逃れた上、連合国を中心に設立された国際連合の敵国条項に名を連ねることもなかった。<中略>戦後も日本に対して友好的な交流を続けており、戦争中に設けた日本への借財を割り引くなどしている。
38 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:56:38.99 ID:5CLAidx9
うーんこの国
41 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:58:03.74 ID:mq6wQr3W
ここまで来ると清々しいな
大東亜戦争には戦争の全てがあった
44 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 00:59:13.46 ID:f+fr8nKV
この国ってよくここまで存在できたな
列島ごと海の底まで沈められてもおかしくなかったやろ
51 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 01:02:50.63 ID:tBGpvJY3
中国だけと戦争してたらどうやったんやろうな
53 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 01:03:56.34 ID:q6TxfpQ5
>>51
内陸部で泥沼化、石油枯渇でどっちにしろ未来がない
54 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 01:04:14.01 ID:mq6wQr3W
>>51
負けないが、勝てない
55 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 01:04:25.59 ID:tKjk5OLf
>>51
決着つかねーからおっぱじめたんだろ
57 : 風吹けば名無し : 2012/03/13(火) 01:04:46.94 ID:aAS5zAvJ
>>51
中国に勝てないからアメリカにケンカ売ったんやで
嘘のようなホントの話や
引用元
終戦時の日本の交戦相手国一覧wwwwwwwww
Author:ケロちゃん
一応なんでも実況(ジュピター)@2ch掲示板のまとめブログのつもり。広島ネタ多目です。
…最近は専ら遅報で広島ネタも少ない
12/21
気ままなブログです